今期の覇権作品は?秋アニメの期待度ランキングはこちら

【オバブ】デスティニー(運命)の役割と対策、おすすめ低コスト

【オバブ】デスティニー(運命)の役割と対策、おすすめ低コスト

オーバーブースト,オバブ,デスティニー,ガンダム,運命,対策,初心者
オバブ(EXVS2OB/オーバーブースト)のデスティニーガンダム(通称:運命)の動かし方と役割、対面に出てきた際の対策、相方におすすめの低コスト機体を考察、紹介しています。主に【初心者の方向けに記載】していますので中級者以上の方は語弊がある箇所などご指摘いただけると嬉しいです。

最強機体、環境機体ランク一覧
オバブ,ガンダムAGE-2,ダークハウンド
3000コスト
オバブ,クロスボーンガンダムX2改
2500コスト
オバブ,ガンダム・エアリアル
2000コスト
オバブ,ベルガ・ギロス
1500コスト




【オバブ】初心者向け機体解説

オバブ,オーバーブースト,初心者向け,前衛,後衛
【■はじめに(重要)】
本ページはガンダム作品が好きな方、ガンダムVSシリーズのプレイ経験の浅い方(初心者/初級者)向けに機体の特徴や動かし方、立ち位置、隣に置くおすすめの低コスト機体などを紹介しています。

個人差はありますが、バーサスシリーズをおおよそ2万戦以上プレイされている中級者以上の方は語弊がある箇所などご指摘いただけるととても有難いです。

デスティニーガンダムの戦い方/向いているプレイヤー

本作のデスティニー(以下”運命”)は前衛特化の高コスト機です。格闘ゲームで例えるなら、高速中下段の二択を仕掛け続け、ダウンを取ったら起き攻めセットプレイで絡めとるキャラクターになります。

初心者おすすめ度:★・・・・

実戦の中で求められる判断、回していく武装、流れてくる弾の避け方など覚えることが多く、初心者の方にはどちらかというと向かない機体ですが、武装の構成上低コストを守るために前線を張りたいけど、近距離での格闘迎撃に不安があるという方には初心者であっても触る価値のある機体です。

■運命で練習できる基本操作

1.疑似タイで見合っている際は無闇に慣性ジャンプはしない
2.咄嗟に迎撃武装(足を止める武装)を使う際でも必ずステップを入れる
3.敵の着地後の横移動を狩るようにレバサブを狙う

また、運命が近づくと距離を取ろうとする機体がほとんどなので、ブーストだけで敵高コストと低コストを分断させられることが多いのも特徴。今この瞬間に敵が固まって動いているか、ミスして互いに離れる方向へブーストを踏んだかを見極める、観察する練習に最適の1機でもあります。

僅かなブーストミスを残像で咎めていけるようになると、他の機体でもより踏み込むタイミング、射撃を送るタイミングが判断できるようになっていきます。

シャッフル向き?固定向き?

断然”固定向き”のキャラクターです。

最大の要因は【先落ちしないと機体の強みが出ない】こと。自衛手段の乏しい低コストとは相性が悪く、低コストを助けにいくことができない状況、助けに行くと運命側が弱くなる状況が多々発生するので、そのような低コストが持っている強い射撃武装を活かせない状況になりがちです。

現在は特に格闘機のような特性が強いので味方に求めるものは以前よりも多い機体になっています。助けにいく必要があるのか無いのか意思疎通が難しいシャッフルでは、お互いのして欲しいことが全く嚙み合わずどうにもならない状況に陥りやすいので非推奨の域です。

得意距離/維持する間合い

運命の得意間合い(立ち位置)は、自身の赤ロックぎりぎりから2~3機体分踏み込んだ位置~格闘がぎりぎり届かないくらいの近距離間の間合い(レンジ)です。

運命の難しい点は、得意間合いを維持するために使える機能がブースト性能と緊急回避的に用いる残像のみであること。この間合いの維持を覚えることが運命で戦う上の大前提であり、初心者には難しいと言われる所以でもあります。

戦い方

前述の得意間合いを維持しつつ、残像ダッシュ(特殊射撃)がある状態で敵にゆさぶり(けん制/置き攻撃)をかけていきます。

■けん制/置き攻撃の選択肢

1.自分の着地に合わせたメイン射撃
2.格闘CS(両方)
3.サブ(両方)

格闘CSは足が止まること、サブは足が止まることに加えけん制に使うと攻めに使うまでに時間を要することは必ず意識しておきます。

敵のブーストの取り方

攻める際は運命が近くにいるというだけでも相手にはプレッシャーを与えているキャラであることは常に頭に入れておきましょう。ダブルロックに注意しながら、得意距離を維持しているだけでもミスを誘えるほどで、基本的にはこのミスを見てから更に踏み込んでいくことになります。

■攻めるタイミング/つけこみたい相手のミス一覧

1.運命のけん制を警戒しすぎて着地を逃した
2.味方からの援護射撃を回避しようと今動いている
3.振り向きメイン射撃後のブースト中
4.足が止まる武装使用後のブースト中

確定どころは他にも多々ありますが、上記の行動が見えたら前に詰めるチャンスです。元から得意間合いにいたのならこれらが見えた瞬間にとりあえず残像を使うと手癖にしてしまっても構いません。

選ぶべき覚醒

特別な理由がない限り【S覚醒】のみで相手の機体ごとの対策していきましょう。




デスティニーガンダム対策

デスティニーガンダム,オバブ
どの機体相手でも同じことが言えることですが、自分が高コストなのか低コストなのかで判断を分けましょう。本ページは初心者の方向けなので、シャッフル対戦に限定して記載しています

高コスト(3000)使用時の運命対策

【開幕】
運命がこちらに来るのか、味方低コストに走るのか必ずロックを向けて確認しましょう。

低コストに向かった場合、敵低コストとのダブルロックに気をつけながら絶対に運命にロックを向けて牽制しましょう。その後も運命がどちらを狙っていそうかは必ず頭の片隅に。敵低コストからダウンを貰うと一気に戦局が傾いてしまう可能性があるので出来る限りダウンしないように気を張りましょう。

反対にこちらに疑似タイ(3030同士の1対1)気味に攻めてくる場合は距離を離しつつ、近づかれたら中央に判定の厚い(太い)射撃を置いておくか、バクフワステが最も安定択です。運命側もこれらをケアして動くと一番期待値が減るので嫌がります。

【1回目の覚醒前後】
覚醒1回で巻き返される可能性も十分にあるので、覚醒タイミングの見極めは慎重に。ブーストのごまかしが利かないので持っていると分かったら低コストに押し付けられる前に着地タイミングで吐かせに行くのも有効。

低コスト使用時の運命対策

【開幕】
基本的には足を止めずに味方と一緒に相手の着地間際に射撃を送っているだけで窮していきます。運命もそれが分かっているのでミス待ちで詰めるタイミングを見計らっているだけの場合がほとんどです。

近づかれたら基本的に何もしないのが大前提です。中央に判定の厚い射撃を持っている場合はそれを置いておくだけくらいに留めましょう。

味方が高コストの時はダブルロックを向けて欲しいところですが、必ずしも連携できるとは限らず、低コスト同士の場合は味方が孤立しないように距離を離す方向を注意しながら、襲われている方がブーストを使わせ、空いている方が敵低コストの射撃と闇討ちに注意しながら運命に射撃を送って削っていくのがセオリーです。

【ダウンを取られたら】
運命に起き攻めされそうになった時だけは早めに味方に知らせましょう。セットプレイから単騎で脱出することは運命側がミスしない限り不可能です。反対に味方が起き攻めを取られているかも必ず要確認。

低コストは覚醒保有有無は必ず意識

高コストも必須なのですが、それよりも見ることが多いので意識レベルは低くても構わないですが、低コスト側は運命の覚醒はほぼこちらに来ると考えておき、覚醒がありそうか、まだなさそうかは意識しておきましょう。

盾あがきまで含めてズンダ1セット+最大寝っぱで凌げたらかなり安く済ませられているとポジティブに次の行動考えましょう。高コストが襲われていてもシャトルラン(高コストダウン→低コストダウン→余った覚醒時間でもう一度高コストor低コストが被弾)される状況が一番まずいのでどちらかがダウン取られただけなら儲けもの。

最強機体、環境機体ランク一覧
オバブ,ガンダムAGE-2,ダークハウンド
3000コスト
オバブ,クロスボーンガンダムX2改
2500コスト
オバブ,ガンダム・エアリアル
2000コスト
オバブ,ベルガ・ギロス
1500コスト