Ищете надежное место для игры? Хотите на…
ブルリフS(ブルーリフレクションサン/燦/BLUE REFLECTION SUN)の星4武器「エーテルブランド(ソード)」の作成方法と素材、専用ボーナス「ケートスコア」やそのほかのおすすめボーナス、装備させるキャラクターを考察しています。
エーテルブランド(星4武器)が登場
期間限定新イベント「異灰深化(テスタシンク) -unchain mind-」で素材が入手できる新レアリティ武器、エーテルブランドの素材と強化ボーナスについてまとめています。
イベントが開催期間中に作成した際に必ず発動する特性“ケートスコア”が便利で、物理攻撃に特化したソードを作るのに最適な武器です。
3種類全てのボーナスを厳選するのは相当の試行回数(作成回数)を要しますが、少なくともケートスコア++がついている物理攻撃に特化させた武器は確保しておきたいところです。
ケートスコア++の出現率はおよそ1/30前後となっています。
【付与されるボーナスの大きさ、強さ】
ボーナス内容詳細 | ATK 強化率 |
---|---|
物理攻撃ボーナス 「物理攻撃ボーナス+」 「物理攻撃ボーナス++」の順で増大 (ステータスに対しての乗算値を加算するため、基礎ステータスが伸びるほど効果増大) |
☆☆☆ |
物理攻撃 「物理攻撃+」 「物理攻撃++」の順で増大 (ボーナスLvに応じて固定値を加算) |
☆☆ |
ケートスコア 「ケートスコア+」 「ケートスコア++」の順で増大 (ボーナスLvに応じて固定値を加算) |
☆ |
ケートスコアの物理攻撃上昇値はさほど高くないことが判明しました。が、ATK特化ソードを作る有用性はしっかりあるので、高ATK値を持つソードを1本は作っておきましょう。ケートスコアは素材を確保しておいてイベント後に作成しても発現しないので要注意。
ボーナス強化具合も厳選可能
武器に付与されたボーナスがどこまで強化されるかはレベルを上げてみないと分からないランダムとなっています。
ケートスコア++や物理攻撃ボーナス++がついても運悪くあまり強化されない可能性もあります。欲を言えば目的のボーナスが付与されたらレベルを上げてみて、強化の進み具合まで厳選できると最高です。が、コストが一気に跳ね上がるため、付与されるボーナスのみの厳選に留めておくのがおすすめです。
![]() |
||
ATK: (Lv1:) |
DEF: (Lv1:) |
戦闘力: (Lv1:) |
MAG: (Lv1:) |
MGR: (Lv1:) |
HP: (Lv1:) |
SPD: (Lv1:) |
CRT: (Lv1:) |
– |
【ブルリフSでフレンドを募集したい方はこちら】
>>ブルリフSフレンド募集掲示板
エーテルブランドの入手方法と作成素材
エーテルブランドは”イベント限定武器”と表記されているので、ここで作り損ねるとイベントが復刻されるか、武器作成に特化したイベントが開催されるまで作れなくなる可能性が高いです。
武器厳選はパーティーの総合戦闘力を大幅に上げてくれるので時間が取れる方は必ずゲットしておきましょう。できればボーナス厳選も。
【実装日】
2023年3月23日(木)
【入手可能イベント】
異灰深化(テスタシンク) -unchain mind-
【開催期間】
1回目:2023年3月23日(木)~同3月31日(金)
おすすめ厳選ボーナス一覧と組み合わせ
下記4段階に分けています。
個人的には妥協枠のレベルを上げずにストックしておいて、今後ゲームを進めていく中で、今ここを伸ばしたいと思ったステータス強化がついている武器のレベルをその時上げてみるのがいいと考えています。
現状敵ボスの攻撃は物理攻撃主体ですが、今後魔法攻撃が増えていく可能性もなくはありません。
最高 …… あとは武器強化時にお祈りするだけ 優良 …… 武器強化してみて様子見もあり 妥協 …… 武器強化まではせずストックしておく やり直し推奨 …… 素材を集めて作り直し |
最高枠
まだ全然出会える気配すらありません。管理人の理想像は、”ケートスコア++”、”物理攻撃ボーナス(あればいいが + までは求めない)”がついていればあとは魔法攻撃系じゃない限り許せます。
理想論で語るなら、
ケートスコア++ 物理攻撃ボーナス++ |
上記2種がマスト。あとは物理攻撃++、速度ボーナス、物理防御ボーナスがおすすめです。上がついているなら残りは魔法防御でも十分だと思います。あとはお祈りするだけですね。
優良枠
Lv最低値じゃないケートスコア+、物理攻撃+、速度+がついています。ぎりぎり妥協枠と言えなくもないですが、作成コストを踏まえると優良な方と言わざるを得ません。
速度は特に周回するときかなり役に立ちますのでおすすめのボーナスの一つでもあります。これでも実際にレベルを上げてみて、ランダム強化が物理攻撃+に寄ってしまったら妥協レベル。
妥協枠
ケートスコアに”+”がついていないのが痛いですが、最初から高めのレベルであること、”物理攻撃+(見づらいですが+です)”がついている、”魔法防御ボーナス(++より上のランク)”なのでぎりぎり許せなくもないといったところ。
レベルを上げてみてケートスコアが伸びなかったら捨てではありますので、やり直し枠と妥協枠のぎりぎり境目はこんな感じをイメージしてください。
試しにLv35まで上げてみて上から8、8、7でした。ステによっても変動しますが、目安物理攻撃力は1578、魔法防御は141。
やり直し枠
全てのキャラクターについているパッシブスキルからも、攻撃は特化が基本。魔法攻撃がついてしまった場合はやり直し枠で構いません。現状ハイブリットキャラは配布のサロペットかんなだけです。増えていく可能性はありますが、キリがないので考慮外でいいでしょう。
同時に魔法防御系も現状あまりですが、こちらは今後役に立つ可能性も十分にあるので速度ボーナスがついている、物理攻撃ボーナスがついている、ケートスコアの高レベルがついているなど2枠はそこそこな構成の時は妥協枠で残しておいても良いと思います。
“+”がついていないケートスコアは、物理攻撃ボーナスがついていない限り、やり直しを強くおすすめします。
作成素材の入手場所、効率的な集め方
【エーテルブランド素材の集め方】
素材 | 効率的な集め方 |
---|---|
![]() パウダー |
イベント期間のみ入手可能。レベル200クエストをオート周回できる場合でも単純な時間効率やスマホの負担、電池消耗率から20ターンを越えてしまうようならレベル100周回の方がおすすめです。レベル100クエストは1回あたりイベントポイント1500(未ボーナス)、パウダー17~21個ドロップ。レベル100がやや重い場合は60でも可能。始めたばかりだと厳しく感じるかもしれませんが、風属性の攻撃Rフラグカードやストーリー2章のクリア報酬である全体回復スキルがあればクリア自体は誰でも難しくないよう設計されているため、60はオート周回できるように編成、強化をしてからがおすすめです。 |
![]() フィン |
武器作成画面で素材アイコンを長押しすることでドロップするクエストへそのままジャンプできます。異灰戦でも3回に1回くらいの割合で3~4個ほどドロップしますので、イベントポイント25万ポイントが集まるまではイベクエを周回しきってしまった方が良いです。ケートス周回が終わった後はハードクエスト(副産物が段違い)→ノーマルクエスト4-13を周回しましょう。ノーマルクエストの方がスタミナ効率はいいですが、副産物が強力なので先にハードクエスト推奨です。また、ショップで希想石480個とパック交換もできますが、今後のガチャを考えるとここで使うのは避けたいところ。武器作成画面にある”交換所”でのダガーからの交換もお忘れなく。 |
![]() クロス |
フィンと同じく最初はイベクエでのドロップ分だけで大丈夫です。こちらは強化クエストの一番上でもドロップするので、強化クエストチケットが余っている方は多少使っての周回もありです。そのあとはフィンと同じですが、交換所で交換してしまうとフィンがなくなるので要注意。 |
ノーマルクエストはwave2までなので、周回する際でもできるだけスキップチケットは温存していきましょう。速度が350を越えればノーマルクエストでは先手を取ることができます。
また、エーテルと交換できる日替わりショップに”ダガーが出てきた時は全力で確保しましょう“。残り1週間ほどあるので並ぶ日もある、はず。
エーテルブランドを装備させるおすすめキャラ(衣装)
基礎SPD値の高いアンドロメダ詩帆はATK値優先、アンドロメダ詩帆よりも前に行動させたい場合はSPDボーナスが付与されたものなど、付与されたボーナスに応じて使い分けましょう。
おすすめパーティー、編成
編集中
【■ブルリフS攻略情報まとめ】
![]() リセマラ当たり |
![]() 最強キャラ |
![]() アンドロメダ |
![]() 新SR評価 |
![]() 新UR評価 |
![]() アルテミス |
コメントを書く