Ищете надежное место для игры? Хотите на…
メメントモリ(メメモリ)のソフィアの評価と入手方法、おすすめルーンやパーティー編成、専用装備、研磨で特化、育成すべきステータスをまとめています。ソフィア対策も紹介していますので、攻略情報を探している方は参考にしてください。
ソフィアの評価とステータス
2023年1月31日(火)に初実装。初期SR30体目となる紅属性のウォーリアタイプのアタッカー。CV、ラメント共に長谷川育美さんなので、どのキャラクターも魅力の高いメメントモリですが、ソフィアも間違いなさそうです。
ソフィアの強さ、強みとして、両アクティブスキルの削り性能の高さ、行動阻害やデバフを含めた弱体スキルに広く耐性を持っていることが、他のアタッカーと比較しても一歩抜けている点といえるでしょう。
パッシブスキルが耐久面、生存面に寄与するものなので火力面でフローレンスやコルディに及ばないものの、紅属性に欠けていた属性を問わないトップクラスの削り役、アタッカーとして遜色ない性能を持っています。
![]() |
属性:紅 | |
タイプ:ウォーリア | ||
CV:長谷川育美 | ||
腕力:6位/30位 (物防&命中) |
技力:17位/30位 (回避&クリ発生) |
HP:19位/30位 (4,843,190) |
魔力:12位/30位 (魔防&弱体命中) |
耐久力:19位/30位 (HP&クリ被発生) |
スピード:17位/30位 (2,935) |
【メメモリのフレンドを募集したい方はこちら】
>>メメントモリフレンド募集掲示板
アクティブスキル1:紅潔の剣舞
1ターン攻撃力アップですが、バフは攻撃前に発動し、さらに攻撃してから1ターンの間有効となっているため、実質2ターン攻撃力アップと同じ効果です。
係数も攻撃力アップをパッシブに持つキャラクターと遜色なく、途中で倒しても5回攻撃するまでHP割合が低い敵を狙い続けてくれるのでミリ削り性能がとても優秀です。
敵キャラクターのHPが全員満タン(100%)の場合は一番左のキャラクターを攻撃するので、メインアタッカーに据える際や属性相性が乗る対象がいた場合、ソルティーナがいてバリアを削れるダメージをソフィアが出せる時など、確実に先手で処理したい相手がそこにいた際は一考の余地あり。
フェンリルでスキル短縮する際はアクティブスキル1と2の間に空白のターンができる点に注意(メルティーユのみの短縮なら連続発動のまま)。
スキル | 効果 | 解放Lv |
---|---|---|
![]() CT:4 |
Lv1 1ターンの間自身の攻撃力を15%増加、HP割合が最も低い敵に4回攻撃力×450%の物理攻撃 |
初期 |
Lv2 1ターンの間自身の攻撃力を15%増加、HP割合が最も低い敵に5回攻撃力×450%の物理攻撃 |
Lv81 (SR) |
|
Lv3 1ターンの間自身の攻撃力を30%増加、HP割合が最も低い敵に5回攻撃力×450%の物理攻撃 |
Lv161 (UR相当) |
|
Lv4 | – |
アクティブスキル2:教育的指導!
メメントモリ初の7回固定物理攻撃。先に実装されたケルベロスのアクティブスキル1よりも攻撃倍率では劣るものの回数で勝り、等しく優秀といえるスキル。
狙っての発動は難しいもののこちらもメメントモリ初の全体回復が付随。殴った敵にもよりますが回復量の計算はおおよそ連撃1回分を目安に。
2ターン目のパーティー生存率を上げてくれるため、できれば敵よりも先に撃ちたいスキルですが、1ターン目の主目的がミリ削りなのでアタッカーの中では遅めに行動した方が期待値があります。この辺を微調整してソフィアにしかない強さを最大限活かしたいところ。
スキル | 効果 | 解放Lv |
---|---|---|
![]() CT:4 |
Lv1 ランダムな敵に6回攻撃力×360%の物理攻撃 |
Lv11 (SR) |
Lv2 ランダムな敵に6回攻撃力×360%の物理攻撃 さらに攻撃後、自身のHP割合が60%未満の場合、味方全体のHPをこのスキルの総与ダメージ×20%回復 |
Lv21 (SR) |
|
Lv3 ランダムな敵に7回攻撃力×360%の物理攻撃 さらに攻撃後、自身のHP割合が60%未満の場合、味方全体のHPをこのスキルの総与ダメージ×20%回復 |
Lv101 (SR+~) |
|
Lv4 ランダムな敵に7回攻撃力×360%の物理攻撃 さらに攻撃後、自身のHP割合が60%未満の場合、味方全体のHPをこのスキルの総与ダメージ×35%回復 |
Lv181 (UR+~) |
パッシブスキル1:教導の精神
受けたデバフや行動阻害効果を短縮してくれる、こちらもメメントモリ初のパッシブ効果。気絶だろうと睡眠だろうと2ターン以内の効果なら受けても即時解除してくれるので、実質弱体無効(1回)に近い性能です。
4ターンに1回発動ですが、弱体効果のターンを短縮するまで消えることはないため、3ターンの間弱体効果を緩和できる計算の立つ安心設計です。
コルディのターン数での無効と違い、どんな弱体効果でも消費してしまうのが難点ですが、複数回のランダム攻撃でデバフを付与してくる相手など上手くハマれば他のパッシブにはない強さを見せてくれるスキル。
スキル | 効果 | 解放Lv |
---|---|---|
![]() |
Lv1 自身が弱体効果を受けた時、自身のすべての弱体効果のターン数を2ターン減少させる。このスキルは4ターンに1回発動する |
Lv41 (SR) |
Lv2 自身が弱体効果を受けたとき、自身のすべての弱体効果のターン数を2ターン減少させる。このスキルは4ターンに1回発動する さらに自身が弱体効果を受けたとき、1ターンの間弱体効果を付与してきた敵の弱体効果命中率を20%減少させる |
Lv121 (SSR~) |
|
Lv3 自身が弱体効果を受けたとき、自身のすべての弱体効果のターン数を2ターン減少させる。このスキルは4ターンに1回発動する さらに自身が弱体効果を受けたとき、1ターンの間弱体効果を付与してきた敵の弱体効果命中率を50%減少させる |
Lv201 (LR~) |
|
Lv4 | – |
パッシブスキル2:教師の心得
自身の生存率を上げてくれるスキル。HPアップのみだと雀の涙ほどではあるものの、クリティカル耐性(クリティカル被弾率)も上昇するので、ハマればフローレンスの連撃を止めるきっかけになることも。
ただし、元々のステータス”耐久力”がほぼ最低値(19位だがこの辺りからほぼ最下層)なので、30%アップを入れて同じウォーリアタイプに限ったとしてもアムレートやサブリナ、ルークの方がまだ高い。ソフィアは基礎ステータスでいえば腕力、技力、魔力が高めで、このスキルにより”耐久力”値を完全にカバーしているので、すべてのステータス値が平たく優秀(逆にいえばどの値もトップではない)。
スキル | 効果 | 解放Lv |
---|---|---|
![]() |
Lv1 自身の最大HPが15%増加(解除不可) |
Lv61 (SR) |
Lv2 自身の最大HPが15%増加(解除不可) さらに自身のクリティカル耐性が15%増加(解除不可) |
Lv141 (SSR+~) |
|
Lv3 自身の最大HPが30%増加(解除不可) さらに自身のクリティカル耐性が30%増加(解除不可) |
Lv221 (LR~) |
|
Lv4 | – |
強い点
1ターン目に攻撃対象を絞って大きく削れる唯一無二とすらいえる存在。2ターン目の開始にも回したくない敵がいた際は特に重宝します。
バトルリーグではアタッカー達の方が何段階もレアリティが進んでいることが多く、HP含め総合的な生存力が高くなっているため、落とせるかどうかはメインアタッカー達の攻撃の飛び方次第にはなるものの、通常クエストでは均一にレベルが設定されていることからクエスト攻略の際には現実的な範囲で狙い打つことが可能です。
スピードも遅すぎるといったことはなく、ルーン装備で最大値3655(Lv9まで試算)とコルディも上回れるため融通は効く方。自パーティーの目的によっての行動順調整は必須ともいえるのでルーンチケットのご利用は計画的に。
■スピードのルーン強化値一覧表
Lv1 10 |
Lv2 18 |
Lv3 33 |
Lv4 53 |
Lv5 80 |
Lv6 110 |
Lv7 150 |
Lv8 195 |
Lv9 240 |
弱い点
主な役割がミリ削りなので目立つというほどではないものの、最大火力は特別高いわけではありません。また、1ターン目のHP割合攻撃はアムレートの不死身には全て吸われる点も注意。
ソフィアの入手方法とラメント
クールな家庭教師。
雨の呪いで水没した都市で、学校に通えない子のために街から街を移動し、授業を行ってきた。
互いに疑心暗鬼に陥った街で、噂という視えない敵にたった一人で立ち向かうが、最後は――
入手方法
期間限定ピックアップガチャでのみ入手可能。
【初回実装日】
2023年1月31日(火)
パーティー編成と相性の良いキャラ
編集中
ソフィアの育成方針、おすすめルーン
編集中
ソフィア対策/バトルリーグ対策
新キャラクターだがバトルリーグでのセオリー編成で対応可。耐久も回避も高いわけではなく、前者二人に比べてスピードも控えめなので先手を取って倒すこと自体は難しくない。おそらく一緒に並んでいるであろうフローレンス、コルディ、ディアンへの警戒が引き続き最優先。
スピードのルーンを積んで先手を取るか、未鑑定のルーンから排出された回避のルーンの育成が進んでいればディアンやフレイシア、ニーナといった回避で凌ぐのも有効。
フローレンスと同じく命中値も高いのでレアリティ差がつくと堅実に押し切られやすい点は注意。
【■メメントモリ攻略情報まとめ】
![]() リセマラ当たり |
![]() フレンド募集 |
![]() ケルベロス評価 |
![]() フローレンス対策 |
コメントを書く